2013年 06月 24日
慈徳院観月会のご案内
慈徳院 観月会のご案内
日時 平成25年9月19日(木) 午後七時より。
場所 慈徳院 本堂前 (雨天の場合は本堂)
胡弓、箏が織りなす絃の世界〜
演奏者紹介 胡弓:木場 大輔
胡弓演奏家、作曲家
淡路島出身。1994~95年、甲陽音楽学院にて
ジャズの音楽理論とピアノの実技を学ぶ。
1998年より、胡弓を始める。
2004年より、名古屋系古典胡弓を原一男師に師事。
2006年より、低音絃を追加したオリジナル四絃胡弓を開発。
江戸時代から連綿と受け継がれる胡弓楽を尊重しつつも、
従来の三味線や箏の持ち替え楽器としての在り方を超え、
独奏楽器としての胡弓の可能性を追求している。
地唄舞の舞地や現代邦楽の演奏にも定評があるほか、
近年は学校公演にも力を入れている。
作曲家として和楽器ユニットに楽曲提供も行なう。
門弟の会「絹擦会(きぬずれかい)」を東京・大阪・高知にて主宰。
2009年に、ピアニスト足立知謙氏と、
胡弓とピアノのユニット 「KODACHI ~木立~」 を結成。
2011年1月に、KODACHI としてのファーストアルバム『Japan』を発表。
箏: 伊藤 麻衣子
奈良県桜井市出身。
5歳より生田流箏曲を、12歳より野川流三絃を習い始める。
同志社大学文学部卒業。同大学在学中より演奏活動を開始。
現在、現代曲を吉崎克彦、二十五絃箏を飛山百合子の各氏に師事。
2002年
菊井箏楽社准師範登第
2004年
第3回daepアーティスト選抜コンサート十七絃独奏で第3位受賞
2005年
第4回daepアーティスト選抜コンサート箏アンサンブルで第3位受賞
NHK邦楽技能者育成会第50期修了
2006年
第6回ノーヴィ国際音楽コンクール箏独奏で奨励賞受賞
国際民族音楽フェスティバル「THE GAYA INTERNATIONAL FESTIVAL OF CULTURE 2006, GIMHAE」(主催:IOV, 韓国 にて開催)参加
2007年
NHKオーディション合格
NHK-FM「邦楽のひととき」出演
桜井市音楽協会理事、日本音楽集団団員、「TOKIO KOTO派」「50期の会」所属。
コンサート出演・学校公演・自主ライブなど幅広く活動中。

今回も、おとめ餅さんに、観月会にちなんだ限定の和菓子をお願いしてあります。
演奏会後には、お抹茶と共に是非ともお召し上がりください。
入場無料です。慈徳院の檀家さん以外の方も是非お来し下さい。

日時 平成25年9月19日(木) 午後七時より。
場所 慈徳院 本堂前 (雨天の場合は本堂)
胡弓、箏が織りなす絃の世界〜
演奏者紹介 胡弓:木場 大輔
胡弓演奏家、作曲家
淡路島出身。1994~95年、甲陽音楽学院にて
ジャズの音楽理論とピアノの実技を学ぶ。
1998年より、胡弓を始める。
2004年より、名古屋系古典胡弓を原一男師に師事。
2006年より、低音絃を追加したオリジナル四絃胡弓を開発。
江戸時代から連綿と受け継がれる胡弓楽を尊重しつつも、
従来の三味線や箏の持ち替え楽器としての在り方を超え、
独奏楽器としての胡弓の可能性を追求している。
地唄舞の舞地や現代邦楽の演奏にも定評があるほか、
近年は学校公演にも力を入れている。
作曲家として和楽器ユニットに楽曲提供も行なう。
門弟の会「絹擦会(きぬずれかい)」を東京・大阪・高知にて主宰。
2009年に、ピアニスト足立知謙氏と、
胡弓とピアノのユニット 「KODACHI ~木立~」 を結成。
2011年1月に、KODACHI としてのファーストアルバム『Japan』を発表。
箏: 伊藤 麻衣子
奈良県桜井市出身。
5歳より生田流箏曲を、12歳より野川流三絃を習い始める。
同志社大学文学部卒業。同大学在学中より演奏活動を開始。
現在、現代曲を吉崎克彦、二十五絃箏を飛山百合子の各氏に師事。
2002年
菊井箏楽社准師範登第
2004年
第3回daepアーティスト選抜コンサート十七絃独奏で第3位受賞
2005年
第4回daepアーティスト選抜コンサート箏アンサンブルで第3位受賞
NHK邦楽技能者育成会第50期修了
2006年
第6回ノーヴィ国際音楽コンクール箏独奏で奨励賞受賞
国際民族音楽フェスティバル「THE GAYA INTERNATIONAL FESTIVAL OF CULTURE 2006, GIMHAE」(主催:IOV, 韓国 にて開催)参加
2007年
NHKオーディション合格
NHK-FM「邦楽のひととき」出演
桜井市音楽協会理事、日本音楽集団団員、「TOKIO KOTO派」「50期の会」所属。
コンサート出演・学校公演・自主ライブなど幅広く活動中。

今回も、おとめ餅さんに、観月会にちなんだ限定の和菓子をお願いしてあります。
演奏会後には、お抹茶と共に是非ともお召し上がりください。
入場無料です。慈徳院の檀家さん以外の方も是非お来し下さい。

#
by JItokuinoteradesu
| 2013-06-24 06:31
| 演奏会
2013年 05月 04日
JRさわやかウォーキング
#
by jitokuinoteradesu
| 2013-05-04 13:00
| JRさわやかウォーキング
2013年 01月 24日
法話会のご案内
福岡県大川市 修林庵 住職 清水圓俊師
山口県下関市出身
東洋大学文学部・西洋哲学科卒業
大学在学中より、放送作家業(十年)
平成六年東福寺派承天寺遠藤楚石老師の下、出家・得度
平成七年~平成十三年建仁寺専門道場掛塔。以後承天寺看護。
平成十五年世界25ヶ国巡学。
平成十七年妙心寺派修林庵住職
日時 平成25年 3月13日(水曜日)午後7時より
会場 慈徳院 本堂にて 入場無料です
岐阜県土岐市土岐津町高山427-1
℡ 0572-55-2705
#
by jitokuinoteradesu
| 2013-01-24 10:00
| 法話会の案内